虫、むし、ムシ

虫、むし、ムシ 虫、むし、ムシ 虫、むし、ムシ
 去年はクチナシの木が左側の虫にやられて、最後の一葉も残らない有様でした。そこで、今年は早いうちから注意して、駆除を続けていました。毎日毎日、二桁前後のいも虫を取るのですが、毎日毎日、葉は食い荒らされていきます。それでも去年よりはましかな、と思っていたら、ノーマークだったアサガオの葉に中央と右側(ボケてますが)の巨大ないも虫が…!これ、10cm近くもあるのです。奥さんも見るたびに、ひゃ~ひゃ~と悲鳴を上げています。
 朝夕はかなり涼しくなってきましたが、ムシとの闘い、まだまだ、気を抜けそうもありません。
 それにしても、こんなに大きくてグロテスクないも虫。どんな羽虫に変わるか観察してみたい気もするのですが…。


同じカテゴリー(塾長のつれゞれ咄)の記事
初陶芸!
初陶芸!(2010-03-19 09:01)

この記事へのコメント
こんばんは
角があるのはスズメガの特徴だった様な
参考HP しか225足跡マーククリックで見ることが出来ます。
成長過程で色が変化していきますが模様の方はそんなに
変化がないようです。
この写真だと分かり難いので実際に見た方の判断でお願いします。
Posted by しか225しか225 at 2010年02月09日 23:37
ありがとうございました。
スズメガ・・・ですか。
今年は一匹孵化させてみようか、なんて思ってましたが、
ちょっと引きますね。
実は・・・節足動物系は苦手なんです。
でも、挑戦してみようかな。何が出るかは・・・恐怖ですね。
もし実行したら、結果はご報告します。
ところで、
私は初期のGB250を持ってます。
サビサビで不動状態ですから、、さしずめ
『じじばば250』ってとこでしょうか。
Posted by コトーコトー at 2010年02月13日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
虫、むし、ムシ
    コメント(2)