農業用水水族館(7)

 もう年も明けて、節分を迎えようかというのに、ようやく新年一発目の農業用水水族館です。この寒さではどうせ澄んだ水と沈泥くらいしかないだろうと行ってみたところ、思わぬ生き物を発見。
農業用水水族館(7)何なんでしょうかね?明らかに鯉ではありません。鯉君はこんな寒い日、もっと深い泥の中で冬眠中でしょう。最初に鱗を見たときはボラかと思いましたが、頭の大きさが明らかに違います。ボラよりは全長に対して頭部の割合がずっと小さく、体形も川魚のようにずっとスリムです。魚名がわかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

農業用水水族館(7) つがいなのでしょうか、橋のたもとから上の方へ向かってユラユラとつかず離れず泳いでいきました。さすがに寒さのせいか元気がなく、背びれの端が病気のように白くて弱っていた感じでした。
 寒風に吹かれたまま橋げたにもたれて、見えなるなるまで見送ってしまいました。何か寂しいようなうらやましいような、そんな二匹の魚でした。


同じカテゴリー(塾長のつれゞれ咄)の記事
初陶芸!
初陶芸!(2010-03-19 09:01)

この記事へのコメント
はじめまして おはようございます
もしかしたらニゴイ?

http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000131_1.htm
Posted by しか225しか225 at 2010年01月28日 11:28
ニゴイ、ですか。
手元には『釣魚大全』の挿絵しかなかったので、インターネットでいろいろ画像を見てみました。
'ヒゲ'は確認できませんでしたが、頭部の尖った感じや下半身(?)のスリムな感じはよく似ていましたね。
ありがとうございました。
ちっぽけな用水ですが、いろいろな出会いがあるものですね。
今年も楽しみです。また、ご報告します。
Posted by コトーコトー at 2010年01月29日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
農業用水水族館(7)
    コメント(2)