2009年08月21日
白川郷
7月下旬に白川郷に行ってきました。 白川郷は1995年世界遺産に登録されましたが、合掌造にはそれ以前から興味を持っていました。 雪の大洋を往く艦隊のような俯瞰写真はメジャーですね。観光用の写真はよく目にしますし、自分なりにイメージは持っているつもりでし...
地域と共に25年、湖東塾のご案内。塾長のつれづれ咄(読書・釣り・車・カレーなどなど・・・)
2009年08月21日
7月下旬に白川郷に行ってきました。 白川郷は1995年世界遺産に登録されましたが、合掌造にはそれ以前から興味を持っていました。 雪の大洋を往く艦隊のような俯瞰写真はメジャーですね。観光用の写真はよく目にしますし、自分なりにイメージは持っているつもりでし...
2009年07月17日
最近、夏期講習への体力づくりを兼ねて、散歩しています。 途中に、幅2mにも満たない農業用水があるのですが、ここに巨大な鯉が生息しています。写真は、水草の葉の長さが2センチ程度ですから、体長40センチくらいでしょうか。今まで見かけた中で最大級は、体長6...
2009年07月05日
これ、ご存知の方もおありでしょう。〇〇製菓の〇ー〇ン〇イです。マイブームというほどではないのですが、これ、好きなんです、私。でも、1つだけ「怒!」なんです。同じ1つの袋から出した2つの小袋。比べてみれば一目瞭然ですよね。何なんだ!このレーズンの数の違いは...
2009年07月05日
「宿題へらして」サンのお願いには、ちょっとまじめに答えましょうかね。ウチでは、おもに2つの理由で宿題を出しています。1つは、もちろん授業の復習をして、やったことを忘れないため。(忘れちゃう人が多いんだ、これが・・・)もう1つは、宿題の出来を見ると、「ああ...
2009年05月02日
高校入試は、教育の面で、子どもたちが自主的に選択する権利を与えられた初めての機会です。保育園や幼稚園はご父兄が決められたでしょう。小学校・中学校は、昔と比べて私立や一貫校など多少選択の幅が広がったとはいえ、大部分が何の疑いもなく自分の住む学区の学校へ...
2009年04月02日
指 導 内 容小学生国語 ・・・・・ 問題集を使い、教科書に沿って進めます。同時に別教材を使 い、主語や述語などの国語の基本を学習します。 作文指導も行います。算数 ・・・・・ 基礎計算力を重視していますので、分数・小数...
2009年03月15日
やっと、胃の痛む季節が終わりました。今年も全員、第一希望合格。みんな、よくがんばりました。 毎年発表日には生徒の受験校を回りますが、胃がキューッとなって、腸まで痛くなって、心臓は不整脈で・・・てな具合でも、「合格」のひと言で全てケロリ。「合格」に勝...
2009年03月08日
浜松市大人見町、ひとみが丘団地内に本年3月に移転した湖東塾です。小学生、中学生の学習指導を25年やっています。こちらのブログでは、塾のご案内と、折に触れ感じたつれづれ咄を・・・・・つれづれなるままにつづってみたいと思います。コンピューターは補助教材です...